「東北の高校生の富士登山2022」の実行予定が決まりました。
2022年7月26日(火)~28日(木)の2泊3日です。
募集については改めてこちらで近日中に発表します。
(新型コロナ等の状況によっては予定が変更になることがあります)
「東北の高校生の富士登山2022」の実行予定が決まりました。
2022年7月26日(火)~28日(木)の2泊3日です。
募集については改めてこちらで近日中に発表します。
(新型コロナ等の状況によっては予定が変更になることがあります)
インスタグラム始めました!↓
https://www.instagram.com/tabei_junko_kikin/
東北の高校生の富士登山2020/2021の「1分動画」をUP致しました。
昨年はコロナで延期を余儀なくされましたが、新型コロナの感染対策を十分行いつつ、今夏は2年分を合わせ実行することができました。当日の高校生たちの様子が映像でご確認いただけるようになっております。どうぞご覧ください。
また、報告書も完成しました。このあとお世話になりました皆さまに順次お送り致します。
東北の高校生の富士登山2020/2021はお天気にも恵まれ、東北の高校生14人全員が富士山登頂を果たしました。
コロナ対策として、参加者はPCR検査(2回)を行ない、できる限りの感染対策を講じました。専用バスの乗車率は50%以下、山小屋は貸し切りです。
2021年7月27日~29日、2泊3日の全行程を終了し、高校生たちは、東北に無事帰着しましたので、ご報告いたします。
応援して下さった皆様、ありがとうございました。
3日間の行動は下記の通りです。
【7月27日(火)】
早朝仙台、郡山を専用バスで出発し、13時過ぎに富士山の麓、水ケ塚に到着。開会式を行ないました。
14時45分 五合目から歩きだし、30分程でその日の宿となる六合目の小屋に到着すると、高所順応のため、6.5合目まで登り、その日の行動は終了。
【7月28日(水)】
AM2時30分 気温12度。暗いうちに六合目の山小屋を出発し、月や星、町の明かりを見ながら暗い中を登っていきました。心配された台風8号の影響もなく風も穏やかです。
AM4時すぎには明るくなり、陰富士や雲海、珍しい白い虹も見られ、雄大で珍しい自然現象、日本一の山の景色を経験しました。
AM9時には全員が富士山頂上に登頂。火口がよく見え珍しい景色を体感しました。9時45分には剣ケ峰登頂。コロナと台風接近のニュースのせいか、他に登山者少なく、剣ケ峰頂上では、思い思いに記念撮影をして例年になく、ゆっくり過ごすことができました。
10時50分 富士山富士宮頂上から下山開始。午後は力強く湧き上がってくる入道雲をまじかに見ながら、心配された夕立や雷にあうこともなく、14時20分には高校生全員が6合目の山小屋に帰着。この日の12時間にわたる登山を無事終えました。
最後少し遅れた生徒を仲間が待っていて3人で一緒にゴールするという仲間の絆が感じられる場面もありました。
【7月29日(木)】
4時30分起床。夜中にはかなり激しい雨が降っていたものの、雨も上がっていて、今日もよい天気です。富士山をバックに記念撮影し、6時には六合目を出発し、6時15分に五合目に下山。
水ケ塚にて2回目のPCR検査を実行。
富士山本宮浅間大社にて昇殿参拝し、神社の方のお話を伺いながら、境内を見て回り、富士山から湧き出る豊かな湧き水にも触れ体感しました。
最後は温泉施設「花の湯」にて入浴と昼食を済ませ、12時50分、東北に向かい、専用バスで帰途につきました(18時15分郡山着、20時40分仙台着)。
【参加した高校生が登頂後に詠んでくれた句】(一部)
富士山で 仲間と絆 深め合う
頂を 臨んで消える 疲れかな
最高の仲間と登る 夏の富士
登り途中 くたばりかけた でも登頂
雲海を望んで登る 日本一
~~~
弊社団代表理事田部井進也のFB⇒https://www.facebook.com/shinya.tabei
朝日新聞デジタル2021年7月29日付⇒https://www.asahi.com/articles/ASP7X5F87P7XUCLV00K.html
富士山登頂を果たした東北の高校生たち
「東北の高校生の富士登山2020/2021 登ろう!日本一の富士山へ」、来週(2021年7月27日(火)~7月29日(木))実行予定です。コロナ禍の中、ここまで異例づくしの準備となりましたが、参加予定の高校生との2回のオンラインミーティング、PCR検査も終え、当日を待つばかりとなりました。応援よろしくお願いします。朝日新聞夕刊(7月24日付)と、朝日新聞デジタルに掲載いただきました。↓
https://www.asahi.com/articles/ASP7P5HTDP7PUCFI001.html
「東北の高校生の富士登山2020/2021」の申込みを開始します。
東北の高校生の皆さん、この夏、日本一の山、富士山に登りませんか?
今年の日程は、2021年7月27日(火)~7月29日(木)の2泊3日。
応募をお待ちしております!
【参加申込方法】
募集チラシ参照のうえ、下記要領でメールにて申込み下さい。
【メールのタイトル】
「東北の高校生の富士登山2020/2021参加希望」
【申込項目】
①氏名(ふりがなも)、②性別、③生年月日、④高校名、➄学年、⑥郵便番号、住所、⑦電話、⑧メールアドレス、⑨所属のクラブ等
【送付先メールアドレス】
【選考結果】
6月上旬までに応募者全員にメールにてお知らせします。
mountain@junko-tabei.jpからのメールを受信できるようにしておいてください。
*参加予定者には、6月中旬までに、旅行会社から正式な参加申込の書類一式が郵送されます。
【募集チラシのダウンロード】➡➡➡ ★東北の高校生の富士登山2020、2021チラシ
(新型コロナの状況によっては予定が変更になることがあります)
「東北の高校生の富士登山2020/2021」の実行予定が決まりました。
2021年7月27日(火)~29日(木)の2泊3日です。
募集については改めてこちらで近日中に発表します。
(新型コロナの状況によっては予定が変更になることがあります)
東北の高校生の富士登山2020は、本来ならば今日2020年7月22日が富士山登頂日でした。例年、午前中には続々と登頂を果たしていました。今年は残念ながらそれができませんでした。梅雨明けの青空にはじける東北の高校生の笑顔、感動、涙。。。コロナ禍が収まり、このプロジェクトが再開できる日が早く来ることを関係者一同、願ってやみません。
ここに、昨年(2019年)の富士登山の様子を動画公開(7分半のロングバージョン)させていただきます。下記URLより東北の高校生たちの奮闘の様子をご覧ください。
まずは東北の高校生のみんな、ごめん。
「東北の高校生の富士登山2020」は延期にすることにしました。
みんなも知っているように、新型コロナウィルスの影響から、みんなを安全に富士山に連れていくことがどうしてもできない。
まさかこんな形で延期になる年が来るとは思ってもみませんでした。
いまは、みんなにとっても日本・世界にとっても我慢のときです。
でも、この我慢は一生続くものではありません。
みんなを安全に富士山に連れていける状況となったとき、新しい日程など改めてこちらで案内します。
登山と人生は同じです。
どんなに苦しく、大変であっても「一歩一歩」と前に進めば必ず乗り越えることができます。
みんなと共に富士山を歩ける日を楽しみにしています。
みんなも大変な状況だと思いますが、まずは一緒にこの状況を乗り越えましょう。
平素より「東北の高校生の富士登山」をご支援いただき誠にありがとうございます。
2020年7月21日(火)~7月23日(木・祝)に予定しておりました「東北の高校生の富士登山2020」は新型コロナウイルスの感染が拡大している状況におきまして、参加する高校生の安全を第一に考慮し、専門家の方々、関連施設・企業の皆様と検討を重ねてまいりましたが、現段階では高校生の安全を確保することが極めて難しいと判断しました。現在の状況が落ち着き、安全が確保できるようになるまで延期をすることといたしました。
新しい日程などが決まりましたら、改めてご案内申し上げる所存です。
何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、本プロジェクトは「どんな困難も一歩一歩進めば、必ず乗り越えることができる。」ということを体験していくことにありますが、現在の状況がまさしくその困難の中にあります。
プロジェクト同様、参加希望のあった高校生の皆様も、応援いただいている企業・個人の皆様におきましても、これまで参加いただいた皆様にも、確実に歩を進め、この困難を乗り越えられますよう心よりお祈り申し上げます。
2020年5月吉日
一般社団法人 田部井淳子基金
代表理事 田部井進也