2024年の富士登山の様子
2024年の富士登山の様子は下記にてご覧になれます。
準備中
名称
東北の高校生の富士登山2024 登ろう! 日本一の富士山へ
目的
日本一高い富士山に登り、次なる東北を支える新たな勇気と元気を山から得てもらう。 青少年育成。東日本大震災復興応援
主催
一般社団法人田部井淳子基金
後援
文部科学省、環境省東北地方環境事務所、福島県教育委員会、宮城県教育委員会、朝日新聞社、福島民友新聞社、福島民報社
特別協賛
株式会社アルソア慧央グループ、堀 宏、株式会社スノーピーク、山井 太、吉永 小百合、株式会社木下グループ、なすび
協賛
住友生命保険相互会社、一般財団法人クローバー・スマイルズ・アクト、公益財団法人ヨークベニマル文化教育事業財団、KDDI株式会社、阪本 順治、山口 美江子、森 直吉・輝子、栃原 綾子、AUTHENTIC JAPAN株式会社、児玉登山部、徳澤園、高麗神社、一般社団法人まちづくりなみえ、有限会社アンジェリカ、株式会社モンベル、vivit株式会社、株式会社ヘミングス、板倉 祥子、岡部 広和、田部 栄子、寺町 久枝、野田 和代(順不同)※全国の山や自然を愛する方々の個人寄付にも支えられています。
助成
独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」
協力
公益財団法人東日本大震災復興支援財団
物品協賛
株式会社フィールド&マウンテン、株式会社マウント、株式会社ご機嫌、味の素株式会社、 株式会社虎屋、サントリー食品インターナショナル株式会社、救心製薬株式会社、認定NPO法人富士山世界遺産国民会議(順不同)
運行取扱
アルパインツアーサービス株式会社(観光庁長官登録旅行業490号/日本旅行業協会正会員)
期日
2024年7月23日(火)~25日(木)【2泊3日】
行程
【7/23(火)】仙台AM5:30、いわきAM5:30、郡山AM7:30に集合 → (専用バス) → 水ヶ塚公園 → 富士宮五合目 → (徒歩30分) → 六合目「雲海荘」、「宝永山荘」に分宿
【7/24(水)】富士登山 [静岡県・富士宮ルート往復 / 行動時間約11時間〜12時間(休憩含む)]六合目「雲海荘」、「宝永山荘」に連泊
【7/25(木)】六合目 → (徒歩15分) → 富士宮五合目 → (専用バス) → 富士山本宮浅間大社昇殿参拝、「花の湯」で温泉に入り、昼食後、専用バスにて各出発地へ(荒天などで2日目に登れなかった場合は、25日に富士登山し、下山後、各出発地へ帰る予定でした)
対象
東北の高校生37人
参加費
3,000円(富士山保全協力金1000円を含む)
装備
希望者には無料でザック、登山靴、雨具上下等のレンタルあり。ヘッドライトは全員に貸与
募集
田部井淳子基金ホームページ、インターネット、各学校内掲示等で告知。 2024/4/13(土)~2024/6/17(月)
事前準備会
参加予定者を対象にオンラインにて事前準備会を開催(全員参加) 2024/7/7(土)17:00~18:30 全体の行程、登山装備等の説明
運営
高校生37名を3班に分け、各班に登山経験豊富なリーダーが同行。医療班も帯同。関係者が無線で連絡を取り合い、全体を移動本部が把握。帯同・医療班の指導のもと、感染症予防対策も実施。
共同研究
筑波大学との共同研究を実施。今年で6年目。事前、当日、事後と、参加高校生を対象に複数回アンケートを実施。この富士登山が高校生の心身に与える影響について明らかにする。
問い合わせ
「東北の高校生の富士登山」事務局 (一般社団法人田部井淳子基金内)
〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町6-4-301