月別アーカイブ: 2018年7月

96人の東北の高校生、全員富士山登頂を果たしました!

東北の高校生の富士登山2018にお力添えくださった皆様へ

御礼とご報告

この度、2018年7月24日(火)~26日(木)の2泊3日で「東北の高校生の富士登山2018」を実行し、おかげさまで無事終了いたしましたので、ご報告を申し上げます。
7月25日(水)夜なかの2時半に静岡県・富士宮ルート六合目の山小屋(雲海荘、宝永山荘)を出発し、約6~8時間かけて頂上をめざし、参加した東北の高校生96名全員が富士山の登頂を果たしました。
今回は福島県32校84人、宮城県4校10人、岩手県2校2人の合計38校から高校生合計96人(女子39名、男子57名)が参加し、女子4班、男子5班の全9班に分かれて登山をしました。早い班で頂上まで6時間、遅れた最後の高校生で8時間の登りでした。頂上では応援登山ツアーで参加した大人の皆さん19名が「応援てぬぐい」を掲げて出迎えてくださり、高校生たちも登頂の感激をより一層実感したようです。
同行したサポート及び関係者の大人は42名、高校生、大人あわせて合計138名での行動でした(同行したマスコミ4ツ、計6名を含む)。大変お天気に恵まれた3日間で、雲海の広がる素晴らしい景色の中を歩いてきました。
下記は登山後、高校生が寄せてくれた俳句・短歌の一部です。

「道中の 苦楽を包む 白い雲」
「友達と 絆深まる 富士登山」
「人生を かえるきっかけ 富士登山」
「田部井さん 今年も みんな 登ったよ!!」
「つらいとき 見上げたその先 友の顔」
「富士登山 達成感も 日本一」
「たくさんの 人に応援 支援され 何かを見つけた 富士登山」

~~~
今回の富士登山の模様は、朝日新聞、福島民友新聞、福島民報等の紙面やデジタル記事に掲載されました。
下記は今日現在掲載されているデジタル記事の一部です
~~~

母の1周忌に一般社団法人田部井淳子基金を立ち上げ、初めて主催する「東北の高校生の富士登山」で、不安もありましたが、皆さまのおかげで無事登山を終えることができました。
東日本大震災の翌年から始め、今回が7回目となる「東北の高校生の富士登山」ですが、今回をもって575人の東北の高校生が本プロジェクトに参加したことになり、母の遺志であった「東北の高校生1000人達成」の半分を超えることができました。
陰で日なたで本プロジェクトを支えてくださっているすべての皆様に改めて深く感謝申し上げます。そして、来年以降も1000人をめざして頑張りますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
取り急ぎお礼とご報告まで。
一般社団法人田部井淳子基金
代表理事 田部井進也

応援の大人たちの声援に出迎えられ、富士山頂上へ到着する東北の高校生たち

富士山頂上にて

富士山の頂上にて。東北の高校生(右)、田部井進也(左)

ハフポストで取り組みを紹介していただきました

≪ハフポストで取り組みを紹介していただきました≫

朝日新聞 『be』(2018年6月30日(土)付)で、東北の高校生の富士登山について取り上げていただきましたが、それに続き、『ハフポスト』にさらに詳しい記事が掲載されました。今まで『東北の高校生の富士登山』に参加した元・高校生たちが今どうしているか、当時の富士登山をどうとらえているか丹念に取材していただいたものが写真入りで掲載されています。

過去に参加した東北の高校生のその後がこうしてわかり、長期間続けるているこのプロジェクトの実りが少しずつ見えてきたようで、関係者一同、励まされております。ぜひご覧ください。

2018年7月13日現在、下記URLに記事がUPされています↓

https://www.huffingtonpost.jp/aport/mt-fuji_a_23479317/

関係者ミーティングとおやつ(行動食)の袋詰めを行ないました

2018年7月11日(水)13時~15時15分 都内のアルパインツアーサービスの会議室をお借りし、東北の高校生の富士登山当日に向けた関係者の大人のためのミーティングを行ないました。主催者を代表して一般社団法人田部井淳子基金代表の田部井進也より、大人の本気の力を結集して高校生たちを富士山に登らせましょうというあいさつがありました。また今年からは、文部科学省が後援してくださることになったこと、この富士登山が高校生たちに与える影響を客観的なデータとするため筑波大学と共同研究を行なうこともご説明させていただきました。続いて、参加する高校生たちの詳細、班分け、全体の流れの確認、注意点など、皆で共通認識を持つために話し合いました。

ミーティングの後は、行動食(山で食べる食事がわりのもの、おやつ)の袋詰め作業を皆で行ないました。

今年も協賛社の皆さまからたくさんのおやつ、パン、飲料、サプリ等をいただきました。富士登山ではこれを力に変えて、高校生も引率の大人も頑張ります!

最終準備も整いあとは再来週の当日を待つばかりです。

写真は、関係者ミーティングと行動食の袋詰め作業の様子